マンガ展のしくみ

  • 感覚軸
  • マンガ表現論軸
  • 博物館学軸
  • 空間軸
  • 展覧会
  • 事例
  • マンガ展評論
  • このサイトについて
    • 仕切る
    • 迷わせる
    • 解釈させる
    • パーテーション(T)
    • 撮影:松見拓也
    • 照らす
    • 重ねる
    • 大きくみせる
    • 原画をみせる
    • 絵をみせる
    • プロジェクション
    • 外壁
    • © Yuichi Yokoyama
    • 踏ませる
    • 覆う
    • 原画をみせる
    • 集合展示
    • 床
    • 大きくみせる
    • 仕切る
    • パーテーション(大十字)
    • 仕切る

CASE STUDY

感覚軸による分類

貼る

通常床とは水平的にしか置かれないものを、壁や天井などに、重力に逆らった形で展示する手法。

覆う

元の空間に別の何かをかぶせることで、その空間に別の意味を与える手法。

しまう

ある仕切られた空間に展示物を収める手法。空間的に仕切ることで、そこに意識を向かせると同時に、異なる意味があることを表現できる。

もっと見る

マンガ表現論軸による分類

制作資料をみせる

マンガ作品に用いられた背景資料等を見せる展示。

キャラを見せる

作品の’キャラ’をみせる展示

読ませる

マンガ作品をマンガとして読書させる展示。

もっと見る

博物館学軸による分類

原画展示

作家が直接描いた作品の展示。

体験展示(ハンズオン)

視覚情報に偏りがちな展覧会で、触ったり操作したりできる展示

大型映像

壁面など大きな面積を使用した映像で、空間の雰囲気をつくることができる展示。

もっと見る

空間軸による分類

外壁

建物の外壁を利用した展示、インスタレーション。

壁(曲線)

弧を描くことで非日常的な空間を演出する展示

壁(大きい)

安定感や迫力などを利用した展示。

もっと見る

EXHIBITION

誰のためのマンガ展?

横山裕一 <これをネオ壁面と呼ぶ>
集合する名士とけもの

土田世紀全原画展
――43年、18,000枚。

マンガと戦争展
6つの視点と3人の原画から

NEWS

2019年3月26日
マンガ展のしくみを公開しました
  • 感覚軸
  • マンガ表現論軸
  • 博物館学軸
  • 空間軸
  • お知らせ
  • 展覧会
  • 事例
  • マンガ展評論
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

© 2019 マンガ展のしくみ