マンガ展のしくみ

  • 感覚軸
  • マンガ表現論軸
  • 博物館学軸
  • 空間軸
  • 展覧会
  • 事例
  • マンガ展評論
  • このサイトについて
    • 仕切る
    • 迷わせる
    • 解釈させる
    • パーテーション(T)
    • 撮影:松見拓也
    • 照らす
    • 重ねる
    • 大きくみせる
    • 原画をみせる
    • 絵をみせる
    • プロジェクション
    • 外壁
    • © Yuichi Yokoyama
    • 踏ませる
    • 覆う
    • 原画をみせる
    • 集合展示
    • 床
    • 大きくみせる
    • 仕切る
    • パーテーション(大十字)
    • 仕切る

CASE STUDY

感覚軸による分類

移す

通常そこにないはずのものを移管することで、非日常としての展示空間を演出する手法。

つなげる

離れた別々の空間やモノ同士につながりを持たせる。

暗くする

視覚を遮断することで、他の感覚を鋭敏にすることができる手法。

もっと見る

マンガ表現論軸による分類

シーンをみせる

作品の中で重要なシーンを切り取り見せる展示。

世界に連れて行く

マンガの舞台となる世界を呈示するような展示。

台詞を読ませる

マンガ作品の名台詞や特徴的オノマトペなどの文字を読ませる展示。

もっと見る

博物館学軸による分類

再現展示

作品内の状況を再現した展示

象徴展示

展示やコーナーのコンセプトをシンボリックに表現した展示。

展示ケース(行灯型)

ガラスの貼られた(多くの場合)4方向からみることができ、立体物に適した展示。

もっと見る

空間軸による分類

階段室

階段という上下階の移動空間の境界性を利用した展示。

壁

空間の境界区分である壁を利用する展示。それを背にした場合は心理的な安心感なども生まれる。

壁紙

壁紙が持つ色や明るさ、肌触りなどのテクスチャーを利用した展示。

もっと見る

EXHIBITION

誰のためのマンガ展?

横山裕一 <これをネオ壁面と呼ぶ>
集合する名士とけもの

土田世紀全原画展
――43年、18,000枚。

マンガと戦争展
6つの視点と3人の原画から

NEWS

2019年3月26日
マンガ展のしくみを公開しました
  • 感覚軸
  • マンガ表現論軸
  • 博物館学軸
  • 空間軸
  • お知らせ
  • 展覧会
  • 事例
  • マンガ展評論
  • このサイトについて
  • お問い合わせ

© 2019 マンガ展のしくみ